予約・注文
FAQ
お問い合わせ

糖尿病性神経障害

糖尿病性神経障害とは?

糖尿病性神経障害は、糖尿病によって引き起こされる末梢神経障害の総称です。
高血糖状態が続くことで神経細胞が損傷し、感覚神経、自律神経、運動神経などが影響を受けます。
具体的な症状が多岐にわたるため、ここでは感覚神経に関わる症状をご紹介します。

・手足のしびれや痛み
・感覚の鈍さ(特に足先から始まることが多い)
・温度や痛みの感覚が鈍くなる
・足の裏に紙が張り付いているような感覚
・皮膚に虫が這っているような感覚

個人差があり、血糖コントロールの状態や生活習慣によっても異なりなるものの、一般的には、糖尿病を発症してから5年程度で症状が現れることが多いとされています。

漢方医学における糖尿病性神経障害の治療

漢方では糖尿病とそれに伴う神経障害を「腎虚(じんきょ)」として捉えることが多いです。
腎虚になると神経の健康に影響がある事から糖尿病性神経障害のリスクが高まると言われています。

以下のように「気血水の流れの滞り」とも関連しています。

気滞:気の流れが滞ることで、血行不良や代謝不良が生じ、糖尿病やその合併症が進行しやすくなります。
瘀血:血の流れが滞ることで、血管や神経に負担がかかり、神経障害が発生しやすくなります。
水毒:体内の水分代謝が滞ることで、むくみやしびれが生じやすくなります。

これらの病態は、単独で起きる場合もあれば複数のものが複雑に絡み合って生じる場合もあるため、お一人おひとりのご体質に合わせて漢方をおつくりし、継続して服用する事で糖尿病性神経障害に加え、糖尿病の体質を根本から治療する事が可能となります。

PAGE TOP