湿疹とは?
湿疹とは、皮膚の表層で起こる炎症の総称で、赤みや水ぶくれ、ブツブツ(丘疹)、強い痒みが特徴の皮膚疾患です。しばらくすると乾燥し、かさぶたになって剥がれ落ち治癒しますが、症状を繰り返し慢性化することで膿胞(膿が溜まった皮疹)や色素沈着、皮膚が厚くなりひび割れを起こして痛みを伴うこともあります。誘発する要因としては、物理的な刺激や薬剤、汗、疲労、ストレス、細菌、ハウスダストなど様々ですが、複数の要因が複雑に重なっていることも多く、原因がはっきりとしていないケースも多い皮膚疾患です。
西洋医学では、まず皮膚を清潔に保つためスキンケアの見直し、日常生活における悪化要因を避けること、そして症状にあわせて保湿剤やステロイド外用剤、抗ヒスタミン剤などを用いる薬物治療が行われています。
漢方医学における湿疹の治療
漢方医学では、まずはじめに体質面を細かくチェックしていきます。症状が出ている皮膚だけでなく、陰陽虚実という尺度によって全身的に精査していきます。
湿疹の多くは、水毒(すいどく:水の巡りの悪いもの)体質、瘀血(おけつ:血の巡りの悪いもの)体質や血虚(けっきょ:貧血、血が足りていない状態)体質が関わっていることが多く、皮膚の血行を良くすることで栄養状態が改善、また内臓の新陳代謝も整い身体の老廃物排出が促され皮膚のターンオーバーも整っていきます。他にも、赤みや痒みには血や熱が鬱滞していることが多くそれに対応する生薬を、水ぶくれ、分泌物の多い場合や皮膚バリア機能低下には主に水分代謝を整える生薬を用いて治療します。その他には、例えば環境や精神的ストレスで気虚(ききょ:気力の低下、気力の元となる栄養がとれない状態)に陥っている場合にはそれらに対応する生薬が必要となります。
このようにお客様お一人お一人その原因、体質は様々なので、しっかりと漢方的診断を行いその方に合わせた漢方調合を提案していきます。
まずは一度、お気軽にご相談ください。